ピーチ&ベリーパイ
これ、超美味しかったんで、このブログを忘れてない証拠に
ココに載せておきます。
ちょっと具がタラタラと流れてくるんで、見た目はイマイチかも
しれんけど、作って食べてみて。簡単に作れて美味しいから!
レシピはここで見つけました。
最近、このサイトで新しいレシピを見つけてはお料理しておりますの。
おほほほほ。
気が向いたときだけやけど。
これ、超美味しかったんで、このブログを忘れてない証拠に
ココに載せておきます。
ちょっと具がタラタラと流れてくるんで、見た目はイマイチかも
しれんけど、作って食べてみて。簡単に作れて美味しいから!
レシピはここで見つけました。
最近、このサイトで新しいレシピを見つけてはお料理しておりますの。
おほほほほ。
気が向いたときだけやけど。
半年ぶりの更新。
半年ぶりにお料理の神さんが母ちゃんに降臨?
ここんとこアジアンな料理が食べたくて、食べたくなったら
自分で作らにゃー!!
ってことで、昨日作って「めちゃうま!」だったこの豆ご飯。
ちょっとカレー風味で夏場にいいかも。
頑張るガルバンゾ豆ご飯
【材料】
米・・・3合
鶏モモ肉・・・250g
ガルバンゾビーンズ(ヒヨコ豆)・・・120g
タマネギ・・・1/2個
ニンニク・・・1カケ
クミンシード・・・小さじ1
ココナッツミルク・・・1+1/2カップ
ターメリック・・・小さじ2
スープの素・・・小さじ2
塩・・・小さじ1
コショウ・・・少々
レーズン・・・大さじ4
【作り方】
1.米は洗って水を切り、厚手の鍋に入れて水を2+1/2カップ加え
30〜1時間おく。
2.鶏肉は小さめのひと口大に切って塩コショウ。
3.ガルバンゾは缶汁を切り、タマネギとニンニクはみじん切り。
4.フライパンにオリーブ油大さじ1とクミンシードを入れて熱し、
香りが出たらタマネギとニンニクを入れて軽く炒め、鶏肉も
入れて表面の色が変わったらガルバンゾも入れて全体に油を
からめて火を止める。
5.1の鍋にココナッツミルク、ターメリック、スープの素、塩、コショウを
加えてよく混ぜ、中火にかけて混ぜながら煮立て、しっかり全体が
煮立ったら上に4とレーズンを載せて蓋をし、弱火で18分炊き、
火を止めて10分ほど蒸らす。
めちゃうま
ターメリックとかクミンシードがなかったら・・・・
カレー粉を混ぜてもいいかも?
最近、スタバにどーしても行きたくなる母ちゃん。
コーヒーが飲みたいからじゃなくて、スタバに売ってるビスコッティが
食べたくて食べたくてしょーがないから。
ビスコッティ=2度焼きクッキー
でも、ビスコッティだけ買って帰るワケにも行かず、一緒にコーヒーも
買うんやけど・・高いんよねぇ、これがまた。
なので、自分で焼いてみました。簡単!!
もう2度とスタバでビスコッティは買わない事を誓います!
☆ビスコッティ with クランベリー&ピスタチオ☆
【材料】
小麦粉・・・2カップ
ベーキングパウダー・・・小さじ1+1/2
砂糖・・・3/4カップ
バター・・・無塩バター1/2カップ(=約110グラム)。室温で柔らかく。
レモンの皮を擦ったもの・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/4
卵・・・2個
ピスタチオ・・・3/4カップ(ドライローストで無塩のもの)荒く刻む。
ドライ・クランベリー・・・2/3カップ
【作り方】
オーブンを350F(=約175度)で温めておく。
中ぐらいのボウルに小麦粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせておく。
大きいボウルに柔らかくしたバター、砂糖、レモンの皮すり下ろし、塩を入れ
電動ミキサーで混ぜ合わせ、次に卵を1つずつ加えて混ぜ合わせる。
よく混ざったところに粉を入れ、全体が馴染んだところでミキサーを止め
クランベリーとピスタチオを入れてヘラで合わせる。
クッキングペーパーを敷いて用意したクッキーシートに、ドウを長さ約30センチ
幅7センチ、厚み約1センチぐらいに伸ばしてセットし、それを約40分間焼く。
オーブンから出し、ちょっと冷ましたところで、今度は幅1センチぐらいに包丁で切り
切った面を上にしてオーブンで焼く。片面7分焼いたらひっくり返して裏面も。
焼き上がったビスコッティはラックに置いてよく冷まし、タッパーに入れて保管。
やっぱりコーヒーが合うかな♪
包丁で切るときに崩れやすいのでご注意!
あと焼け具合はオーブンによって違うから、チェックしてください。
これもクリスマスに喜ばれそうやんね?
チョコチップとクルミ入りのバナナブレッド。
「太るかも」じゃなくて「絶対に太る」と思うけど・・・んまいです。
☆Banana bread with Choco chips and Walnuts☆
【材料】
小麦粉・・・1+1/2カップ
ベーキングソーダ・・・小さじ1杯
ベーキングパウダー・・・小さじ1杯
塩・・・小さじ1/4
セミスウィート・チョコチップ・・・3/4カップ
クルミ・・・刻んだのを3/4カップ
無塩バター・・・1/2カップ(1本)=約110グラム
砂糖・・・1カップ
卵・・・2個
バナナ・・・熟したものを潰して1カップ(=約2本分)
レモン汁・・・大さじ2杯
バニラエッセンス・・・小さじ1+1/2
【作り方】
オーブンを350F(約175℃)に予熱しておく。
金属製パウンドケーキ型にバターを塗り小麦粉をふっておく。
(私はベーキング用「Pam」を撒き散らしてます。もう小麦粉も混ざってて楽ちん)
小麦粉・ベーキングソーダ・パウダー・塩をボウルに入れて混ぜ合わせておく。
チョコチップとクルミを別のボウルに合わせて入れ、小麦粉大さじ1杯を入れて
混ぜておく。
大きなボウルに室温で柔らかくしたバターを入れ、電動泡立て機で混ぜ、
そこに砂糖を少しずつ足していき、次に卵を1つずつ混ぜ合わせる。
次に潰したバナナ、レモン汁、バニラエッセンスを入れて混ぜ合わせた後で
小麦粉etc.を混ぜていく。
準備したパウンドケーキ型に混ぜ合わせた素(↑)の1/3を入れて型に広げ、
その上にチョコチップミックスを半分振りかける。で、またケーキの素を1/3。
チョコチップミックスの残り、で、最後に残りのケーキの素を上にかぶせたあと、
ナイフをジグザグに走らせて(分かる?パウンドケーキのナマの生地をジグザグに
ナイフで切るみたいにするん)オーブンに入れ、約1時間5分焼く。(私が焼くと
1時間もせんうちに焼き上がるんで、適当なところでチェックしてください。)
っていうのがレシピなんやけど・・・。
レモン汁が入ってるからシツコイ甘さはないけど、でもこの砂糖の量は多いと
思うんで、私はちょっと控えてます。あと、チョコチップも控えめにしてるなぁ。
で、最後の「ナイフでジグザグ」、上手くやったらチョコチップがもっと綺麗に
混ざってマーブル模様みたいになるんかもしれんけど、私がやった限りでは
フツー。だから、別に交互に生地とチョコチップを入れんでも、最初っから
混ぜてしもてもいいんちゃうかなぁ・・・と。
ま、作ってみて。
ブラックコーヒーが合うなぁ♪
1年近く放置プレーしてたこのブログ。
また「母ちゃんのお薦めレシピ集」として再開しようかなと。
で、早速今日焼いた簡単で美味しいアップルパイのレシピをお裾分け。
このレシピ、ハワイで初めて買った料理の本に載ってたヤツで、もう
付き合いも長いんやけど、これ以上に簡単で美味しいレシピには
出会ったことがありません。お薦めっ!
☆Honey Apple Pie☆
【材料】
市販のパイ生地2枚(ひと箱買ったら2枚入ってます)
リンゴ・・・McIntosh(マッキントッシュ)っていう種類が最適!日本やったら紅玉?
薄くスライスしてから半分に切ってイチョウ切りにしたものを6カップ分。
リンゴ6個あったら充分かな?
砂糖・・・1/2カップ
小麦粉・・・1/4カップ
シナモン・・・小さじ1杯
ハチミツ・・・大さじ1杯
【作り方】
オーブンを350F(175℃)で予熱しておく。
パイ型にパイ生地を1枚敷く。
大きなボウルにイチョウ切りにしたリンゴ・砂糖・小麦粉・シナモンを混ぜ合わせ、
パイ生地を敷いたパイ型に入れ、ハチミツを上から回しかける。
残りのパイ生地をその上に載せ、周囲をきっちりと合わせて閉じ、通気するように包丁で
切り目を入れる。
アルミホイルでパイ生地の端を包むようにして焦げないようにして、予熱したオーブンに
パイを入れ30〜40分焼き、アルミホイルを外して、もう15分焼く。
(焼け具合はオーブンによって違うんで、チェック、チェック!)
出来上がり♪
バニラアイスをちょっと添えて〜〜。
アップルパイには紅茶がいいなぁ♪
母ちゃん自家製のクラムチャウダー。缶詰のよりもサラッとしてて「んまい」です。
今回もアメリカでゲットしたレシピですんで、計量がアメリカン・サイズ。
日本の計量カップよりも多めですんで、日本で作るときは多めに盛ってください。
計量スプーンは日本もアメリカもいっしょ♪
【材料(余裕で6人分)】
Clam Juice (8oz入り)3本・・・・・アサリの汁の瓶詰めです。
(ツナの缶詰が売ってるコーナーの隅の方や棚の上の方に売ってることが多いです。)
(フツーのスーパーで売ってます。)
ジャガイモ 1ポンド(=約400gちょい)・・・・皮を剥いて1cm角よりちょっと大きめにコロコロ切る。
バター 2Tbs(=約30g)
ベーコン 3枚・・・・・細かく刻む。
タマネギ 2カップ分・・・・大きめみじん切り。
セロリ 1+1/4カップ分(大きめ2本分ぐらい)・・・葉っぱも着けたままで大きめのみじん切り。
ニンニク 2かけ・・・・・みじん切り。
ベイリーフ 1枚
小麦粉 1/4カップ
アサリの缶詰(chopped clams 6.5oz) 6缶・・・ザルにあけて汁を切るけど、汁は捨てずに!全部使います。
half & half 1+1/4カップ・・・・・牛乳と生クリームを半々に混ぜたヤツです。
hot pepper sauce 1tsp・・・・・コレはお好みで。
【作り方】
クラム・ジュース3本分を鍋に入れ、そこでコロコロに切ったジャガイモを入れ、強火で沸騰させた後
蓋をして弱めの中火にし、ジャガイモが柔らかくなるまで茹でる。(約10分・・って書いてあったから
10分茹でたら溶けてました・・)茹で上がったら火から下ろす。
バターを大きめの鍋に入れて中火で溶かし、ベーコンをカリカリになるまで炒める(約8分)。
ベーコンが炒まったらタマネギ・セロリ・ニンニク・ベイリーフを加え、野菜が柔らかくなるまで
約6分間炒める。
炒めた野菜に小麦粉1/4カップを混ぜ合わせ、焦がさないように混ぜあわせる(約2分)。
そこに缶詰のクラムから出た汁を少しずつ混ぜ合わせ、その後、ジャガイモをゆで汁ごと、
アサリ、half & half 、hot pepperを加え、約5分ほど弱火で煮込み、味をしみ込ませる。
味を見て足りないようなら塩コショウ。で、出来上がり♪
お試し下さい。
だんだん肌寒くなってきてますなぁ・・。
で、寒くなってくると作りたくなるのがこのレシピ。お裾分けします。
☆パプリカ・チキン☆
【材料】
鶏のモモ肉・・・4つ(骨・皮ついたまま)
パプリカ・・・大さじ1杯
サラダ油・・・大さじ2杯
じゃがいも・・・アメリカなら赤い皮のちいさいやつ。日本だったら小さいメークインを5個ほど。
皮は剥かずに、そのまま半分に切る。
タマネギ・・・レシピでは小タマネギを8個って言うてるんですけどね。見栄えはその方がいいかも。
でも、普通のタマネギを2個分ぐらい8等分にブツ切りでもOK。
ニンジン・・・2本。皮を剥いて適当に切る。
小麦粉・・・大さじ1杯
チキンブロス・・・1カップ。
チキンコンソメを箱に書いてある量で溶かしたのでもOKかな・・と。
白ワイン・・・1/2カップ
【作りかた】
モモ肉の両面にパプリカと塩・コショウを振りかけ、大きめで深めのフライパンか鍋にサラダ油を
強めの中火で熱し、モモ肉を加えて両面に焦げ目がつくまで焼く(片面3分ぐらい)。
焼き目が付いたチキンをいったん皿に取り出し、そのままの鍋に用意した野菜を全部突っ込んで、
フライパンに残ってる油をからめながら炒める(約2分)。
で、油が全体にからまったところへ小麦粉大さじ1杯をふりかけ、野菜全体にムラなく付くように
炒め合わせたら、ゆっくりとチキンブロスとワインを流し込み、野菜をよく混ぜあわせながら
沸騰させる。
沸騰したら取り出してあったチキンを皿に出た汁ごと鍋に戻し、もういっかい沸騰させ、火を弱めの
中火に落とし、鍋に蓋をして30分ほど煮込んで出来上がり。
仕上がりにパセリなんかをかけると綺麗かもー。
で、サラダと美味しいパンがあれば満足〜。
お試しあれ〜。
これ、母ちゃんの『とっておきレシピ』。
今まで、色んな人に作ったけど毎回大好評。
ムール貝って日本やったら手に入りにくいかもしれんけど、アメリカやったら安いしね。
他の材料もお手頃な物ばっかり。なのに見栄えがゴージャス!!
夏場にはもってこいって感じの一品です。
ただ・・・「ムール貝?じゃあカロリーも控えめでヘルシーね!?」って思ったら大間違い。
タクの大好きなシュガークッキー約40個分作るのと同じ分量のバターを使いまっせ!
☆ムール貝のテキーラ蒸し☆
【材料(4人分)】
バター ・・・ 1/2カップ(スティック1本=約110g)
ニンニク ・・・ 5かけ(みじん切り)
トマト ・・・ 3/4カップ(1cmぐらいの角切り)
ネギ ・・・ 1/2カップ(細切り・・っていうの?あの味噌汁に入れるみたいに)
セロリ ・・・ 1/2カップ(出来るだけ薄切り)
ハラペーニョ ・・・ 1本(種も付いたままで5mmぐらいの輪切り)
テキーラ ・・・ 1/4カップ
ライムの絞り汁 ・・・ 大さじ2杯
ムール貝 ・・・ 1人7〜8個で充分かなと思うけど、レシピでは1人10個ずつなので計40個
【作り方】
まずムール貝の準備。ムール貝ってね、ヒゲが着いてるんよ。コケみたいな海藻みたいな・・。
NYに引っ越していった仲良しのパン師匠が「やらしいよな、あれ・・。ぐふふ・・」って
いっつも笑ろてたんやけどねぇ。ま、買って来たら貝をブラシか何かでゴシゴシ洗って、その
ヒゲを引きちぎってください。これで、ムール貝の準備完了。砂出し・・は店の人に聞いてみて。
私が買ってくるのは砂もほとんど抜けてるんで、やったことないです。
で、お料理開始!
ムール貝が最終的に全部入るぐらいの大きさの鍋を用意してください。
で、その鍋を強めの中火にかけてバターを溶かし、そこにニンニクを入れて1分ほど炒めます。
次にトマトを混ぜ、ちょっとバターと混ぜ合わせたらネギ・セロリ・ハラペーニョ・テキーラ・
ライムの絞り汁を全部どんどん鍋に入れ、そしてムール貝をドサッと。
ムール貝を入れたら鍋に蓋をしてムール貝の口が開くまで待つこと約7分!蒸す!
7分経っても口が開いてないムール貝は捨てて、開いたヤツを大きなボウルに取り出し、
鍋に残ってるソースを蓋をしないであと3分ほど弱火で煮詰めたら、ムール貝の上にかけて
出来上がり!!
あとは美味しいパンとサラダ、白ワインかビールがあればバッチリ!
お試し下さい。
これ、お向かいさんで食べてメッチャ美味しかったサラダ。
メッチャ簡単でスグに作れるし、絶対にウケると思う!
材料
キュウリ1本・・・ガンガン叩いて砕いて小さくする。(モロキューみたいな?)
トマト(適量にキュウリとあうぐらいの量で)・・・ブツ切り
フレッシュ・モッツエレラ・・・これ、プラスティックの容器で豆腐みたいに水に入って売ってます。
手で一口大にちぎる。
これをボウルに入れ、そこに『ポール・ニューマン バルサミコ・ビネガー・ドレッシング』を
かけて混ぜ合わせるだけ!そんだけ!んまいっ!!
初めてお向かいさんで食べたとき、このフレッシュ・モッツエレラがチキンかと思ったぐらい。
イタリアーンなメニューの時だけじゃなくても、バーベキューの時にもあうかも。
「トレビアーン!」です。
最近のコメント