« 画伯の興味は・・ | トップページ | Happy Birthday! »
乗馬セラピーに行ってきました。 自閉症だけじゃなく、色んな障害を持ってる子供や大人が馬を通してセラピーを受けてます。
いつもはタク、馬に乗ってトレイルを散歩しながらのセラピーなんですが、今日は グループレッスンに混ざりました。
右から2頭目の白い馬に乗ってるのがタク。 イマイチ、やる気ナシ・・・。
いつかパッカパッカと1人で馬に乗れるようになるかなぁ?
母ちゃんはタクと一緒に馬に乗ってトレイルを散歩するのが夢です。 ジーナは馬の足下を蹴飛ばされないように歩いてもらおっかね?
2004.06.12 Autism | 固定リンク Tweet
馬のセラピー、日本でもこの頃、やっと認知されてきたようです。 乗ると体温を感じて、空に近くなって・・・いいですよね。
昨日の新聞記事に乗馬教室をやっていて、セラピーもしている保護司の方の記事が掲載されていました。 罪を犯した少年たちもセラピーのお手伝いを通して、人を思いやる子になっていくそうです。
投稿: hokutomama | 2004.06.13 01:50
やはりアメリカは違いますね、馬はかなり敏感で頭のいい 動物かと、思います、人間の気持がうっかりわかる解かる 動物かも知れません、とても素晴らしい『セラピー』かと 思います、日本はやたらと、部屋の中に閉じこもった、セラピーが多いかと思います。 馬と気持が通じあって、気持は開くと良いですね。 また生き物を通して、『思いやる気持』ってのも、つちかわれるものかとも、思います。 やはり、思いやりの気持、それが人間一番大事かな、、たぶん!
投稿: 純 | 2004.06.13 15:47
日本もずいぶんと色んなセラピーが増えてきたようですね。 動物相手のセラピーは、相手(動物)がウソをついたり お世辞を言ったりしないだけに、こっちも真摯に付き合わないと いけなくなるし・・。そこがいいんでしょうね。 タクが乗ってる馬たちはかなりおとなしい馬たちです。 インストラクターの言うことをホントによく聞きます。
投稿: kanchi66 | 2004.06.13 23:17
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
馬のセラピー、日本でもこの頃、やっと認知されてきたようです。
乗ると体温を感じて、空に近くなって・・・いいですよね。
昨日の新聞記事に乗馬教室をやっていて、セラピーもしている保護司の方の記事が掲載されていました。
罪を犯した少年たちもセラピーのお手伝いを通して、人を思いやる子になっていくそうです。
投稿: hokutomama | 2004.06.13 01:50
やはりアメリカは違いますね、馬はかなり敏感で頭のいい
動物かと、思います、人間の気持がうっかりわかる解かる
動物かも知れません、とても素晴らしい『セラピー』かと
思います、日本はやたらと、部屋の中に閉じこもった、セラピーが多いかと思います。
馬と気持が通じあって、気持は開くと良いですね。
また生き物を通して、『思いやる気持』ってのも、つちかわれるものかとも、思います。
やはり、思いやりの気持、それが人間一番大事かな、、たぶん!
投稿: 純 | 2004.06.13 15:47
日本もずいぶんと色んなセラピーが増えてきたようですね。
動物相手のセラピーは、相手(動物)がウソをついたり
お世辞を言ったりしないだけに、こっちも真摯に付き合わないと
いけなくなるし・・。そこがいいんでしょうね。
タクが乗ってる馬たちはかなりおとなしい馬たちです。
インストラクターの言うことをホントによく聞きます。
投稿: kanchi66 | 2004.06.13 23:17