偏食大魔神の挑戦
偏食大魔神、今日は母ちゃんがテイクアウトしてきたメキシカン・フードについてきた
コーン・チップスに挑戦しております!
小さな口でちょこっと囓って・・・
美味しいんかいな?
でも、これでトウモロコシを食べた事に・・・なる?アカン?
偏食大魔神、今日は母ちゃんがテイクアウトしてきたメキシカン・フードについてきた
コーン・チップスに挑戦しております!
小さな口でちょこっと囓って・・・
美味しいんかいな?
でも、これでトウモロコシを食べた事に・・・なる?アカン?
「昨日、blog友達のホクト君が 「読書の秋」してて格好良かったんで、私もマネしてみることにしたの。
いつも母ちゃんにはガサツだって言われてるけど、やるときゃやるのよ、私だって!
どれどれ・・。
え?何見てるかって?ヴィクトリア・シークレットのカタログに決まってるじゃないの!
写真がいっぱいなのよ、コレ!」
「そうよね、私はやっぱセクシー路線で行かなきゃだもんね・・」
「メガネを取れば、私、タイラー・バンクスに似てない?
私に必要なのはメガネじゃなくて紫色のぶらじゃーだわっ!」
・・・失礼しました・・・・。
だんだん日が暮れるのが早くなってきてます。
タクとセラピーから帰って来て、晩ご飯を食べて、外を見たら薄暗い。
ああ、このままノンビリと・・・って母ちゃんは思うんですが、最近ジーナのリーシュを
持って散歩してるタク。使命感に駆られてるのか、律儀な性格なのか、そんな母ちゃんの
グータラを許してくれません!
「Go walk!」
で、散歩途中に見えたのが、このお月様。
小走りでタクとジーナの後を追っかけながら撮ったんで見事にブレてますが・・。
うちら、月の光の中を小走りで駆け抜ける忍者親子でありまする・・・。
今日はタクの乗馬セラピーに行ってきました。
いつも乗る馬じゃなくて、今日はここの長老「チコ」に乗ったタク。
大きな馬でタクもいつもよりももっと見晴らしがいいせいか、背筋がピンと伸びてました。
このチコ、牡馬で年はいくつやったか覚えてないけど、歯もなく、エサは全部ミキサーで
ドロドロにされたものを食べて(飲んで?)るらしい。
昔は颯爽と走ってたんやろうけど、今は早足でちょっと歩くぐらいで、もっぱらノンビリと
障害のある子供や大人を乗せてセラピーのお供をしてくれてます。
が、そんなおじいちゃんなのに・・・
厩舎に若い牝馬がやってくると張り切って走ってみたり脚で地面をドンドン叩いてアピール
するんやって。
まだまだその辺は現役でいたいらしい。
朝から元気いっぱいのタクとジーナ。
母ちゃんが朝ご飯の用意をしてる間、お気に入りのDVDを見始めたタクですが、ウキウキ状態が
爆発して、リモコンを持ったままジーナ相手に「一本勝負」が始まりました。
「かかってこい!ジーナ!」
「えいっ!このまま押さえ込んでやる・・・」
「あっ!ジーナ!パジャマのスソを囓るのは反則っ!!」
ってことで、ジーナの反則負け。
今日はタク、学校の後にセラピーの日でした。
作業療法をやってるときは待合室で待ってても、タクの声が聞こえたりセラピストの
お姉さんがタクを呼ぶ声が聞こえてきたりするのに、今日は全然聞こえてこず。
何や静かやなぁ・・・具合でも悪いんとちゃうやろなぁ?なんて思ってたら
セラピーを終えて出てきたタク。
セラピストのお姉さんが後ろから歩いて来て
「今日はタクの集中力にビックリしたわ〜。ほら、コレ見て!全部タクが作ったのよ!」
プラスチックの型に毛糸を縫いつけて作った虹。
最初の方はセラピストがお手本を見せたり、タクの手を取って手伝ったりしたらしいけど
いったん要領が分かったら、あとはせっせとタク1人で仕上げたそうです。
結構細かいんですよ、その縫い目。
タクってジグソーパズルしててもそうやけど、やり出したら仕上げな気が済まんタイプで
母ちゃんの方が眠たくて投げやりになったりするんよね。
それにしても・・・
母ちゃんはお裁縫が苦手で家庭科の成績がイマイチやったのになぁ・・。
タクの方が母ちゃんより器用なんかも・・・。
ふーん、ふーん。
タクが大きくなったらボタン付けとかしてもらおっと。
だんだん日が暮れるのが早くなってきてて、今日は「ご近所探検隊」の散歩コースに
行ってきました。
ついこの間から、最後のちょろっとだけタクにジーナのリーシュを持たせて歩かせる
ようにしてたんですが、今日は玄関を出たところからパッとリーシュを母ちゃんの手から
取って、そのままスタスタと歩き出して・・。
で、だんだん小走りになって・・・
「ジーナ!母ちゃんを巻くぞ!!」ってな感じ??
思いっきりブレた写真・・。
いつかタクがジーナの散歩に行ってくれれば・・って思ってたけど、それがまさか
こんなに早く来るとは思ってなかったんで、ああ、ビックリ。
でも油断大敵なんで、いつでもどっちかをひっつかめるような距離で母ちゃんも
小走りしてました。
忍者みたい??
途中、ジーナのブツを拾うのもビニール袋を持ってチャレンジの姿勢が見えましたが・・
ニオイに負けておりました。
タク、3年生になってから宿題をマメに持って帰ってくるようになりました。
(タクは特別クラスの3年生です)
今日の宿題は、割り当てられた単語を雑誌とかから見つけて、切り取って紙に
貼っていくってヤツ。
ボキャブラリーを増やすのと同時にハサミを使ったりノリを使ったりっていう
細かい手作業も含まれてて、一石二鳥の宿題。
タク、やり出したら結構集中して取り組んでおります。
今日は仲良しのブラジル人マリア宅にお呼ばれしてランチをご馳走になってきました。
彼女のお母さんも同居してて、このお母さんの作る「ブラジル風煮豆」が好きでね、私。
「また食べさせて!」って厚かましく言うてあったんです、はい。
マリアが持ってるお玉にあるのが、その煮豆。
あとブロッコリーの炒め物と、苦みのある菜っ葉の炒め物。ソーセージ、サラダ、
そしてご飯。非常にヘルシーなランチです。
ああ、んまかった。
この後、マリアの焼いたレモン・ケーキとコーヒー、そして庭に成ってたイチジクの実を
デザートに頂いて・・。
ああ、んまかった。
ポルトガル語で「おいしい」って「ムイ ト ボン」って言うんですって。
ああ、ムイ ト ボン。
昔見た大河ドラマで私が覚えた唯一のポルトガル語が「オブリギャード(ありがとう)」。
なので、今日はマリア宅でその2つのポルトガル語を連発してきました。はい。
・・・・今度は私が何かご馳走せなアカンな・・・。
何はともあれ、楽しいランチ・タイムを過ごせて幸せな母ちゃんでありました。
たまにはこういう息抜きも必要!!
(ちなみに家を出るときに仕事先からいったん帰宅してたトニーがおりまして
「オレのランチは?」ってうるさかったんで、残り物のピザをオーブンに突っ込んで
おきました。はい。残り物、片づけといてね。)
タクは偏食大魔神です。
自閉症の子って色んな感覚のバランスが上手に取れないって言うのが特徴にあるけど、
この味覚とか舌触りとか、食べ物の温度なんかにもかなりウルサイ場合が多いんです。
タクの場合、なかなか食べれる物のレパートリーが増えず、どーしたもんかい・・と思う反面
太りすぎてもないし、痩せてもないし、脚なんか筋肉のかたまりやし、
虫歯もないし。
薬嫌いのタクやけどビタミン剤だけは毎日摂ってくれてるんで「まぁ、いいか・・」って
思ったり。
今日、日系スーパーに買い物に行ってきたんですが、そのスーパーが入ってる
ビルの中に日本のレストランがあってね。
で、ショーウィンドーに見本がズラッと並んでて・・
それを何やら一生懸命見てました。
いつか「母ちゃん、コレ食べたい!」って言うてくれる日が来るのかも。
そんな日を気長に待ってよう・・・
と思ってたら、今日の父ちゃんと母ちゃんの晩ご飯に揚げたエビフライを!!
自分から囓ってるっ!!
前にも一口だけ囓った事はあったんですが、今日は母ちゃんのお皿のエビフライを
ことごとくやっつけてくれました!!
・・・衣だけやったけど・・・。
でも、エビの身もちょっとは囓られてたし、そのうちにエビフライがタクの
好物になるかも!!
そんな事をワクワク考えながら・・・衣を剥がされたエビフライを食べてた母ちゃん。
久しぶりの「草むら探検隊」の写真ですが、地道な活動を続けております。
ただ、夏の間暑かったせいか、タクが選ぶ探検コースは「最短コース」。
でもこの「最短コース」ってかなり急な坂道を登って行かなくてはならず・・・。
タクはその坂道を一気にダッシュで登ります。
ジーナもヒョイヒョイと、タクとジグザグに交差しながら狭い草むらの中を
駆け上がって行きます。
母ちゃん、後ろからヘェヘェ言いながら必死でついて行ってるんですが・・。
その昔、ハワイにいてた頃、知り合いの男の子にどーいった過程があったのか
忘れましたが「ストロングな脚やな。」って言われた事があってね。
「それっ!褒めてんの?!」って食ってかかった事があるんですが・・。
その母ちゃんのストロングな脚、今じゃただのブーな脚になりつつあるなぁ。
タクに負けんようにせなアカンなぁ・・・。
いつまでたっても体力勝負や・・・。
2ヶ月ぶりにタクのボーリング教室が再開しました。
これ、市の公園管理局・障害者サービスセンターみたいな所がやってるクラスで
自閉症だけじゃなく、色んな障害を持ってる8歳以上の子供から20歳前後の
お兄ちゃん・お姉ちゃんも来てます。
お兄ちゃん達のボーリングはパワー・ボーリングってな感じでスゴイんです。
もうスコーン!カキーン!バコーン!ってな感じ。(分かる?)
タクも今回で2シーズン目。
普段はうるさい音が苦手なクセに、久しぶりに行ったボーリング場でニコニコしてて
楽しいことなら大丈夫みたい。
まだ上手にボールを転がせないんで、母ちゃんがタクの黒子になって手伝いながら
1ゲームやってきました。
なので、タクがボールを投げてる写真は撮れず、ボーリング場だけ・・。
日本のハイテクなボーリング場に比べたら、質素かな?
タクぐらいの子供たちはガーターにならないように柵をたててもらってるんで
ボールがそれにガンガン当たりながらジグザグに転がって行くんですけどね。
でも起承転結が分かりやすいし短時間に起こるから、集中力が続かない子達には
お勧めのスポーツだと思います。お勧め!
それに自分の順番を待ったり、靴を借りに行ったり返したり、ボールを取ってきたり
片づけたり。
そういうポイントからもお勧めかと。
そして何と言ってもインドア!!
これが一番ポイント高いかも!
ただ・・・タク、途中からボーリングそのものよりも後ろにあるゲーム機に
気を取られてまして、黒子の母ちゃんに顔を両手で挟まれながらボールを投げるような
場面もありましたが・・。
タクのお楽しみはボーリングよりも、その後にやるゲームかも・・。
ゲーム機に座ってるタク↓。
ああ、それにしても今日はボールを追いかけてレーンを爆走するっていうシーンが
なかったんで助かりました。
1シーズン目は2回、レーンの中を走ってすっ転んでねぇ・・。
あのとき怒られて、学習したってことでしょうか。
でも気は抜けません。
黒子の母ちゃん、頑張りますっ!
コンピューターで遊んでたタク。
何か上手く出来なかったようでグズグズ泣いてました。
泣きながらコンピューターなんて御法度なんで、終了させたら・・・
ますます泣きだして。
あ〜あ。
しょうがないんで写真を撮ることに。
今日は何の写真も撮れなかったんで・・。
で、タクにカメラを向けたら・・・泣きながらも顔を作っておりした。
ぷっ。
夕方、またジーナがタクの脱ぎ捨ててあった靴下をくわえてフガフガやってたんで
怒って取り上げました。
が、その取り上げられた靴下をまた狙って来る!!
こらっ!これは遊び道具とちゃうっ!!
どうにかして「靴下で遊ぶとイヤなことが起こる」ってインプットさせないと・・。
で、思いついたのがコレ↓。
靴下だけでも笑えたんですが、ついでに私の短パンもはかせてみまして
『今時の女子高生』ってなイメージを狙ってみました。どお??
これはシャッターチャンス!とカメラを取りに行ってたら、2階から下りてきたトニーが
「おい!ジーナ見てみろ!
・・・・あ、何や。お前が履かせたんかい。」
当たり前やっちゅーの!!
自分で靴下はく犬がおるかいなっ!
アメリカ、ここ最近ずっと家のリフォームとか庭のリフォームが流行ってまして
テレビでもそういう番組が目白押し。
で、それを見て刺激を受け、あっちこっちいじりまくって収集つかなくしてくれてんのが
うちのダンナ。
この週末もそんな番組に影響を受け「池を掘ってやる!」と言いまして、
ジャックハンマー(あの夜中の道路工事でお兄ちゃん達がガガガガ・・・って
やってる機械)で庭を掘り返してました。
まだ制作途中なんですけどね、その穴・・・。
どーなってますかと言うと・・・ほれ・・・
ジーナが気持ちよさそうに寝そべってます。
掘り起こされた土ってヒンヤリしてるから気持ちいいんでしょうね。
おまけにカモフラージュ効果もあるし。
このプロジェクト、日の目を見るのでしょうか?
それとも「ジーナのお気に入りの穴」で放っておかれたりして・・・。
今日は何にも写真を撮らんかったなぁ・・・と思ってたら
自分のベッドから抜け出し、母ちゃんの寝場所を横取りして父ちゃんと一緒に
テレビを見てたタク。
そのまま寝てました。
この顔を見たら今日も1日いい日やったなぁって。
・・・・でも、テレビをつけっぱなしで寝てしまう父ちゃんの悪い癖はDNAに
組み込まれてたようです・・・。
乗馬セラピーを終えて帰ろうとしてたら、ちょうどゴミの収集車が来て、ゴミを集めて行きました。
タク、ゴミの収集車も好きですね。
こっちのゴミの収集車ってとてつもなくデカイもんねぇ。
家のゴミを集めに来る収集車も、これよりホンのちょっと小さいだけで、ロボットみたいな
手(?)がトラックの横からギュイーーンと伸びてゴミ箱をつかんで中身を降り出してます。
大阪に帰るたびに、あの小さいゴミ収集車で間に合うんやろか?って思う私・・。
ま、アメリカはゴミのサイズもデカイんですが。
今日からタクの乗馬セラピーが再開しました。
夏休みの間、なかったんで・・・約2ヶ月ぶり?
朝の9時からのレッスンだったんで、大丈夫かと思ってたけど、すでに太陽がヂリヂリと
肌に突き刺さるような暑さで、タクは馬に乗る前からバテてました。
が、ヘルメットを自分からかぶり、馬にヒョイとまたがって行ったんで、2ヶ月ぶりに
しては上出来かなと・・。
(私やったらグズってるかもしれん・・)
ちなみにタイトルの「Walk on!」は馬を歩かせる時の号令です。
日本でも最近は自分の好きな数字を使ってナンバー・プレートが作れるらしいけど
アメリカではお金を払って好きなナンバー・プレートを着けてる車をよく見ます。
自分の名前やったり、お店の名前やったり、意味ありげな言葉やったり。
よく、そんなナンバー・プレートを見ては想像力をかき立てられてる私。
今日、タクをセラピーに連れて行くのに高速を走ってたらね、私の前をかなり年季の入った
ホンダのシビックが走ってたんやけど、その車のナンバープレートが目について・・。
それがね・・・『SEIUCHI』って・・・。
『SEIUCHI』って『セイウチ』??
コレ↓??
もうね、どんな人が運転してんのか気になって気になって、マジでずっとその車を
追いかけて行こうかと思ったんやけど、ウィンカーをチカチカ点けて高速を下りるって
合図したんで、せめて、せめて、せ〜め〜て〜チラッとでもドライバーの顔を見たくて
隣に並んでチラッと見てやりました。
もう、私の想像してたのは、ごくフツーに日本人の若者か、メチャクチャ太った
アメリカ人かやってんけど・・すれ違いざまに見えたのはフツーの、ちょっと白髪が
混じった頭のアメリカ人のオジサンでした。別に巨体でもなかったです。
しかし、何故に『SEIUCHI』??
不可解なり〜。
タクの作業療法です。
楽しそうな声が聞こえたんで、ちょろっと覗いてきました。
青い車を定位置に持ってって・・・
「ひゃっほーーい!」
遊んでるだけに見えなくもないけど、こうやってカラダのバランスや全身の動きを調整していく
ことをカラダで覚えたり、転がって行くスピードで感覚を調整したり。
こういう大きな動きが整ってくると、手先の細かい動きも追いついてくるんだそうです。
まぁ、楽しそうなセラピーでした。
ジーナ、色んな事をやってくれます。
『タクの足置き』
「このお仕事、ときどきオヤツが落ちてくるから好きだったんだけど
ときどきタクに蹴っ飛ばされたりしてましたっけ・・」
『タクと添い寝』
「これも気に入ってたんだけど、タクが風邪ひくって母ちゃんが言うんで
出来なくなりましたっけ・・・」
『タクの目覚まし時計』
「これも大好きなお仕事だったのに、1回張り切ってベッドに飛び乗ったら
母ちゃんに怒られたっけ・・」
『タクのパズルのお手伝い』
「仲良く遊んでたのに、ピースを食った!って母ちゃんに怒られたのよね・・」
『タクと一緒にスクールバスを待つ』
「これも大好きだったのに、これまた張り切りすぎて一緒にバスに乗り込んで
怒られたのよね・・・」
「なので、今はスクールバスが帰って来るのを窓から見張ってます。」
ここ数日、南カリフォルニアは猛暑です。たまらん・・・。
なのでタクと2人でビーチに行ってきました。
家の方は風も全然なかったのに、ビーチに行くと結構強い風が吹いてて
おまけに波も荒い!
タクはそんなもん全然気にせんと遊びたくてしょーがないんですが、最近のタクの
海での遊び方って言うのが『波の下を潜って突き進む』ってヤツなんで、万が一
この荒波にタクがさらわれてしまったら・・と思うと、母ちゃんは気が気じゃない!
なので、今日は早々と引き上げてきました。
嫌がるタクを海から引きずり出し、背中を押して・・・。無理矢理。
タク、もっと遊びたいとシャワーを浴びながら涙をポロポロこぼしてましたが・・・。
で、車に乗り込んでからも泣いておりました。
これ↓、泣いてるんです。涙を母ちゃんのパレオで拭き取ってるとこ。
でね、涙をこぼしながらタクが言うてました。
「I cry.」
泣いてるタクを見ながら喜んでた、不謹慎な母ちゃん。
ゴメンゴメン。
また今度、風の強くない日にいっぱい波の下を潜りに来よね。
うちのダンナ、家のリフォームに夢中です。
私にしてみたら「そんなとこ、直さんでもいいやん。」「このままで十分やん。」
「それのどこが気に食わんの?」「えっ?どこのペンキがまだら?」
挙げ句の果てには「もう勘弁してぇなっ!」って感じなんですが・・。
でも、やりたいと思ったらやってしまわないと気が済まない性格のダンナ。
そして「少しでもお安く」と自分でやってしまうヤツ・・・。
キッチンに小さな引き出しの付いたキャビネットがあったんですが、それを大きいのに
しようと、キッチンの一部を破壊。
で、いざ新しいのを取り付けよう・・と思ったら、すんごい太いネジが床の思わぬ所から
突き出てて、足止め。
一応、日曜大工のオジサンにも手伝ってもらったりはしてるんですけどね・・。
なかなかオジサンも忙しくて来れないもんで「ほな、オレがどうにかしたる!」
そこで取り出したりますは、この秘密兵器!
こんな道具まで持ってるとは・・・。
で、その床から突き出してた太いネジを根元から秘密兵器で切断してるんですけど、
金属と金属がキキキキキーーーン!とこすれあうと・・・
「おい!花火みたいやぞ!」
家の中で『火花』なんか飛び散らせんといてーーっ!
作業中のダンナ。見えますか?花火・・じゃなくて火花っ!
今日、ちょっと片づけ物をしてたら昔の写真が出てきて、こんなのを見つけました。
たぶん、タクが5歳になってるかなってないかで、ジーナはまだ1歳前。
タクが「これはボクのオモチャ!」ってジーナに言うてるような。
昨日はタクが床に座ってゲームボーイしてたら、ジーナがピトッと横に座って
タクの頭越しに覗き込んだりしてて、タクが怒ってましたわ。
いいシャッターチャンスやったのになぁ〜。惜しい事した!
今朝、スクールバスが迎えに来てくれるのを見逃さないように・・って思って
表の窓のブラインドを開けたんです。
しばらくして見てみたら、その窓の前でジーナが外を見ながら凝固してて・・。
何を見てるんかいな?って思って一緒にそのジーナの視線の先を見てみたら
野ウサギが朝陽を浴びておりました。
可愛いんですけどね、もう庭に穴を掘ってくれる「害獣」です。
なのでウサギのことを「耳の長いネズミ」、そんでもってリスを「シッポの太いネズミ」って
言うたりしております。
で、ちょうど朝のニュース番組を見てたら路上でインタビューしてるキャスターの足下を
ハトが歩いて横切って行ってね、それを見た女性キャスターが一言
「羽根のあるネズミ」って。
言い得て妙なり。
タクの学校、今日から始まりました!
ワーイワーイ!!
タクよりも母ちゃんが喜んでおります。
でも、タクもスクールバスが来たらスタスタと乗り込んで行ったんで、
「夏休みも終わって、また学校か・・」って諦めもついたんでしょう。
タクは3年生になります。
楽しい学校生活が送れますように!
行ってらっしゃーい!!
今朝は朝から「ガガガガガ・・・ドドドドド・・・」って大きな音が
聞こえると思ったら、市から派遣(?)されてる道路工事の大きな作業車が
近所のアスファルトを剥がしてました。
ガス管か水道管のチェックかなぁ?
なんて思ってたら、何と昼過ぎには我が家の真ん前で、その巨大な作業車が
アスファルトを剥がしてるやありませんか!!
その物音にタクも興味をそそられ、窓からその作業車を眺めてたんです。
見えますか?この巨大な作業車!!
ああ、やっぱ男の子やからああいうデッカイ車に興味があるんやなぁ・・って思いながら
「シャベルカーやねぇ・・」なんて声をかけてたら、タクが小さい声で「ブツブツブツ・・」
「えっ?」って聞き返したらね・・・
「Front Loader.」
母ちゃん、ぶっ飛びました。
タクがいつも遊んでるCD-ROMのゲームでね、そう教えてるんですわ。
だてに遊びまくってるだけじゃなかったのね〜!!
ちゃんと、そんなボキャブラリーも頭の中にしまい込んでたのね〜っ!!
タク、お喋りせんだけで、実は母ちゃんよりもボキャブラリー多かったりして・・・。
最近のコメント