七面鳥
明日、アメリカは『Thanksgiving Day(感謝祭)』です。
七面鳥を食べる日です・・・っていうか、他にも歴史的な意味があっての祭日なんですが。
で、タクが学校から持って帰ってきた作品も、その七面鳥。
そうそう、日本語と英語での動物の鳴き声の表現って違うんですよね。
犬が日本語だと「ワンワン」なのに英語では「バウワウ」、
ニワトリは「コケコッコー」が「コッカドゥドゥルドゥー」ってのはよく知られてるけど・・
英語では牛が「ムゥゥゥゥ」で馬が「ネェェェェイ」。
羊は「バァァァァ」で、ヤギが「マァァァァ」(←この辺の区別が妙に細かい・・)
まぁね・・・・そうやって聞こえると思えば聞こえなくもないような気もしてくるけど、
どうしても、いまだに納得いかないのがライオンとかトラとか猛獣の鳴き声。
これがね「ロォォォォア!」やって言うんですわ。
うーん、納得いかん!
なので、タクにライオンの鳴き声をさせると「ガオーッ!」って日本語です、はい。
ちなみに七面鳥の鳴き声は「ガボガボ」。
これはね、議論できません。だって、日本で七面鳥の鳴き声なんか聞いたことないし・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
英語の動物の鳴き声と日本語ですか、面白い、庭鳥は知って
ましたが、あとはわかりませんでした。
羊とヤギ、確かに微妙ですね!
もしかして、たくちゃん、日本語と英語が話せたりしますか?
作品も良いできですね!
投稿: 純 | 2004.11.25 01:14
>純さんへ
タクは日本語も英語も怪しいです。
でもね、森山直太郎の「高校3年生」っていう、とっても切ない初恋の歌を
丸暗記して覚えて歌ってます。
意味は全然分かってないと思うけど。
投稿: kanchi66 | 2004.11.25 19:01
そうですか、、森山直太郎というと、あの『桜』ってのを
歌った人ですね、いい歌、歌いますよね、高校三年生、今度
聞いてみます。
投稿: 純 | 2004.11.26 00:20