Art Class
水曜日、シンシアのところであったアート・クラスの様子を今頃アップ。
トニーが知り合ったアーティストのオバサン(おばあさん?)を講師に招いてのクラス。
このオバサン(おばあさん?)、昔 学校で教えてた事もあるし、障碍のある人にも
教えたことがあるっていうんで、適役。
で、この日は「色を混ぜたらどうなる実験」をしながら、絵を描いたりしてました。
コップの水に着色料を混ぜて実験中。
(全然動きのない写真やのに果てしなくブレたんで、いつもよりも縮小しております。)
(でも、タクが興味津々なのは分かるかな?)
「オレにもやらして・・。」
他に女の子が2人と遅れてCJ君もやって来て、まったりとしたクラスが繰り広げられました。
女の子はね、こんなまったりしたペースでも丁寧に色を塗ったり,自画像のはずやのに何でか
プリンセスの絵を描いたりして、この2人の周りには穏やかな空気が漂ってたんやけど、
タクは「で、次は何すんの?さっさとしよーぜ!オレはもう飽きてきたんじゃーっ!」
ってな感じで、最後の方は「うにゃうにゃ」文句を言いながら靴と靴下を脱いで、
いつでもジムに走って行ける態勢を取ってました。
まぁ、確かに母ちゃんも一緒に見てて「はよー!はよー!もっとちゃっちゃとーー!」って
思ってたから、タクの「いらち」は大阪人の母ちゃん譲りなのかも・・・。
| 固定リンク
コメント
うちは、江戸っ子と青森県のハーフだけど・・
せっかちだよん。
学校の課題でもあきさせないように・・次から次へと課題を出すのがポイントなんだけど・・・
そのポイントを伝えてもね~・・ウにゃにゃ
ハイパー系の自閉症は、せっかち♪なんかね??
投稿: らんらんママ。 | 2006.12.09 04:16
>らんらんママへ
やっぱりどんどん次に事にチャレンジさせていく方が集中力があるよねぇ。
っていうか、やっぱ持続力がないんでしょーな。自閉くん。
らんらんママ、青森弁がちょっと分かる?
昔、助産婦学校に行ってたとき寮生活だったんだけど、青森出身のクラスメートがいてね。
廊下にあった公衆電話で青森の家族と喋ってるのを聞いたとき、何を喋ってるんか
さーっぱり見当つかんかったことがありました。
投稿: ちか | 2006.12.09 13:09
まぐ坊の学年にも女の子がいるんだけど、同じ自閉ちゃんとは言え、全然時間の流れが違うんですよね~
羨ましいと思う反面、やはり私はまぐ坊との時間ペースがあってるようで、これは・・・
生粋の栃木県人の血って事??
投稿: まぐりん | 2006.12.10 23:46