異国のふるさと
母ちゃんの大阪弁は筋金入り・・かもしれません。
共通語(標準語?)も喋ろうと努力すれば喋れるはずやねんけど、何かしっくり来ぇへんし、自分の
言いたいことがちゃんと言えてるんか自信もないし、それに共通語で喋ってたら、口がモゾモゾして
くるって言うか・・。
今はご近所に大阪弁を喋るらんちゃんがいてるけど、らんちゃん、近々お引っ越し。
パン師匠の極妻いーちゃんもNYに引っ越してしもたし、母ちゃんは誰と大阪弁を炸裂させれば
いいのよ・・。ああ、母ちゃん、ストレスが貯まるかもーーっ!!
*****
で、今日、タクをシンシアの体操セラピーに連れてったんです。着いた時間が早かったんで
タクはお気に入りのゲームをしにジムの2階にあるシンシアのオフィスに行って。
そしたら、シンシア、ランチの最中でね。シンシアの他に見たことのないアジア人の女の子も
一緒にいて、一緒にご飯食べててね。
あ、やっぱりピーター兄ちゃんがおらんようになったから、手伝ってくれる子を見つけたんやと
思って、「Hi!」って挨拶して、タクのゲームに付き合おうと思ったら・・
「こんにちは!」
あらー!日本人じゃないですかー!「こんにちは!日本人っ!」
で、そこから日本語でシンシアと知り合い?とかって喋ってて、「出身は東京?」って
聞いたら
「大阪なんですよー!」
「ええっ?!私も!」ハグハグ。
最初に「こんにちはぁ!」って言うてくれたら、一発で大阪!って分かるんやけど
さすがにそれは無かったんで、彼女が大阪って言うたときにはホンマにビックリでした。
そしたら、彼女「私、T区なんです。大阪のどこですか?」って言うんで、「私、J区。」
で、母ちゃん、ふと「高校、どこ行った?」って聞いたん。
そしたら「○○高校。」
「うっそー!!一緒やーん!」ハグハグ。
「ええーーっ!先輩ーーっ!!」
こんなやり取りをランチ食べながら見てたシンシア。なので、説明したんよ。
「いやぁ!出身の街が一緒で、同じ高校卒業してたんよー!!」
「ええ?それってすっごい偶然じゃない!あなた達の街って人口どれぐらいなの?」
「・・・いっぱい。」
「高校って街に2校とか?」
「・・・100以上あるかも??」
「えええーーーっ!ちょっと鳥肌立ってきたーー!」
いやぁ、ホンマにビックリでした。
まぁ、彼女、他にお仕事があるんで、シンシアの所にはちょっとお手伝いに来るだけみたいやけど
あんまりシンシアにこき使われずに、長くお手伝いしてくれたらいいねんけどなぁ。
母ちゃんの大阪弁のブラッシュ・アップの為にも・・。
シンシアが「彼女にタクが何の歌を歌ってるんか翻訳してもらおっと!」って。
うん、是非とも「南の島のハメハメハ」とか訳して頂きたいもんですわ・・。
電話やネットでらんちゃん。パン師匠と大阪弁を喋り、ナマで後輩ちゃんと即興漫才。
母ちゃんの大阪弁は廃れずに踏ん張れるかもしれません!!
演歌で「上野駅でふるさと訛りを聞いて懐かしかった・・」とかって言うん、なかったっけ?
そういう心境なんかもね。
大阪弁を喋るのが「自分の本来の姿」で、そこがやっぱり落ち着くんかも。
| 固定リンク
「ビックリの日記」カテゴリの記事
- 2月25日(月) スタンプ(2019.02.25)
- 2月21日(木) 雪!(2019.02.21)
- 11月13日(火) ぶり返し(2018.11.13)
- 11月11日(日) 山火事(2018.11.11)
- 11月8日(木) 銃撃事件と山火事と・・(2018.11.08)
コメント
ちかちゃん、私大阪弁できないけれど
私の前でも大阪弁炸裂してください!
投稿: えっくんママ | 2006/04/30 00:44
演歌ではないのかもしれないけれど、
石川啄木らしいね、それって。
ふるさとの 訛り懐かし停車場の
人ごみの中に そを 聴きにいく
なんだってさー。
投稿: ひろ | 2006/04/30 05:45
大阪弁・・・・。
小学校2年生の頃東京のおばちゃん宅に遊びに行ったとき
大阪弁を東京でしゃべったらバカにされると
誰かに言われてこのしゃべりの子が無口になってしまったのを
覚えてます。
でもほんまええ響きやんねぇ・・・・。
ふるさとのなまり懐かし停車場の
人ごみの中にそを聴きにいく
あぁ〜啓太が大阪に帰りたいって
まだ泣いてるけど・・おかんもホームシックやぁ・・・。
投稿: おかん | 2006/04/30 07:53
↑え~~?そうかなあ。大阪弁、ワタシの周りでは凄いウケてたよー。東京といっても広いから…。時代もあるのかな?大阪弁は割りと、東京で今はよく聞くよ!
ワタシの友達(♂)が大学時代、ゴルフ場のキャディーの仕事を住み込みで夏休みの間中やった事があったの。同室の子が大阪出身で、「俺はこの夏で、大阪弁をマスターした!」って豪語して、みんなの尊敬を集めてたよ…w
ワタシは東京出身なので、地方なまりとか、方言とか、凄いいいと思うんだけどなあ~。
投稿: 怪獣王子のハハ之助 | 2006/04/30 10:22
>えっくんママへ
らんちゃんがいるから、炸裂すること間違いナシです。
で、タクが横で「おおきに、ほな さいなら〜!」って
叫んでるかもしれません・・・。
投稿: ちか | 2006/04/30 13:12
>ひろさんへ
あ、ありがとう。石川啄木でしたか・・・。
演歌歌手やって、めっちゃ恥ずかしいわ・・。
でも、マジな話、吉幾三とか千昌夫路線かと思ってましたわい。
投稿: ちか | 2006/04/30 13:13
>らんちゃんおかんへ
私も昔、母方の田舎(千葉)に行ったとき、友達とやったか
弟とやったか、駅のホームでフツーに大阪弁で喋ってたら
千葉の田舎のおっちゃんに「訛ってるねぇ。」って言われて・・。
「どっちがやねん!」って思いましたっけ。
大阪弁、いいよねぇ。
ケイタはもうカラダに大阪弁が染みついてるんかもね。
投稿: ちか | 2006/04/30 13:15
>怪ハハへ
今はきっと吉本が東京進出を果たしたから、大阪弁も受け入れられてるんかもね。
大阪弁マスターして尊敬の眼差し・・。ステイタス・アップになるんやねぇ?!
投稿: ちか | 2006/04/30 13:18
あんな広い異国の地で、同じ高校の同窓生に出会えるなんて
なんかドラマみた~い!
ちかさん、嬉しかったでしょうね~(*^^*)
そういえば子供の頃、父の実家の栃木県に遊びに行ったんです。
日光に連れて行ってもらって、ケーブルカーに乗ったとき、
かなりの東北弁で喋っているオジサングループに遭遇しました。
そのとき、私の叔父が・・・
「ふくすま弁だべ?ナマリがきつくて、な~に喋ってんだか
わがんねぇべぇ?」って・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
私には、どっちも同じに聞こえましたけどね~!
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪
投稿: キラキラ | 2006/04/30 17:23
>キラキラさんへ
かなり年は私よりも若いけど、でもこれこそ奇遇よねぇ?
私、助産婦学校に行ってたときって寮生活やってんけど、
そこに青森出身の人がいてね。で、彼女が廊下の電話で青森弁を
喋ってるんを聞いたときには、ホンマに「???」でした。
投稿: ちか | 2006/04/30 21:00