停電
昨日、電力会社からハガキが届いてね。
「明日、朝の8時から夕方5時まで停電します。ヨロシク!」
タクをスクールバスに乗せて、ジーナを散歩に連れてって、フラダンスのレッスンに行く前に
コーヒーをもう1杯飲もうと思ったら・・・どうにもならんじゃないかーーっ!
熱帯魚の水槽は真っ暗でポンプも動いてないし、洗濯機は途中で止まってるし、メールをチェック
しようと思ってもネットに繋がれへんし、レッスンに行く前に化粧を直そうと思っても洗面所の
電気が点かんから顔見えへんし。
ホントに困ったもんですな。
冷蔵庫のキムチはまだ大丈夫やと思うけど・・・。
*******
さて、フラダンスのレッスンは今日も楽しかったです。
今日は1人、別のクラスの人が穴埋めレッスンで来てはってんけど、彼女はもうフラのレッスンを
かれこれ1年続けてはるから、フラ用のスカートを持ってはってね。
綺麗な黄緑色の布地に、くすんだ紫色っぽいピンクでシダの葉っぱの絵が描いてるような絵柄の
フサフサ・わさわさしたスカート。もうハワイアーンって感じ。
半年レッスンを続けたら「やる気があるんや。本気で習いたいんやな。」って事で、こういう
スカートを着る権利が出来るらしいです。
母ちゃん達は来年の春ぐらい?
そしたら、母ちゃんも何年ぶりかでスカートが履けるかもーーーっ!!
ところで、この母ちゃん達のフラのレッスン。生徒が8人やねんけどね。
アメリカ人の女の人ってよぉ喋るんよ。
誰かが出来ないステップがあったりすると分かってる人が「こうやったら出来る。」とか
「この足をこっち・・」って言いながら、その人の足を持って動かしたりとか、とにかく
分かってる人なりの解釈で教えあいっこをするんよ。
これ、母ちゃんにはちょっと不思議な感じでね。
だって、先生が目の前に立ってんのに、その先生が何か言う前に勝手に教えてるんやもん。
あと、ダンスしてる途中で「これが難しい」とか「このステップが不自然で私は出来ない」とか
文句言いながら踊ってたりとか。
もう、自分のやってる事には自信満々で、思った事は言うてしまわな気が済まないアメリカ人って
いうの?
知ってることは発言する!間違ってるかもしれん・・なんて事はありえないかのように自信満々で
言うたもん勝ち!みたいな。
でも、自信のない時は誰かに指摘される前に言い訳する・・みたいな。
そしたら、今日は先生が言いました。
「仲良くレッスンをするのはいいけど、フラっていうのは雑念を払って、ダンスに集中することが
大切で、それに先生に敬意を払うことが大事なの!」
先生もアメリカ人やけど、やっぱりうるさかったんやなぁ・・。
で、面白いなと思ったのがね、フラダンスのレッスンでは先生が一番、絶対的な存在で、
先生の言うことには必ず従う。おかしいなと思っても黙って従うんやって。
何か日本の昔の「先生と生徒」みたいな感じ?
何かアメリカでそんな話を聞くなんて、ちょっと新鮮でした。
******
今日のレッスンは2時間近く続いて、その間はホンマに何もかも忘れてられるんで楽しいんやけど
レッスンが終わって「はっ!」と気がついてみたら・・・まだ停電中やん。
家に帰っても何も出来へんし・・・しょうがないんで、1人でモールをブラブラしてきました。
スターバックスじゃないコーヒー屋さんで「モロッコ紅茶」って言うのを久しぶりに飲んで
ちょっとほっこりできました。
1人の時間は貴重です。
| 固定リンク
「フツーの日記」カテゴリの記事
- 3月17日(日) 桟橋付近(2019.03.17)
- 3月15日(金) ハイキング(2019.03.15)
- 3月14日(木) 成長。。(2019.03.14)
- 3月13日(水) レコード(2019.03.13)
- 3月12日(火)(2019.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はアフィリエイトサイトを運営しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加してみませんか?
報酬は《1登録¥1000、1クリック¥1からです》
ご興味がおありでしたら是非サイトをご覧下さいませ。
それではよろしくお願いいたします。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?cos2
投稿: e-アフィリ | 2006/10/13 00:34
朝の8時から夕方5時まで停電!?
それで、何も文句が出ないのが不思議です!
こっちじゃあ、例え10分の停電でも、何日も前から
お知らせのハガキが来て、当日も広報車が回ったりするもん。
投稿: キラキラ | 2006/10/13 00:39
ちかさんのところは・・・停電か。
うちは・・エレベーターの工事でね。
3ヶ月前から告知はあったけど・・・
えっ~と思いつつ・・・何も言えず。
先週は、1週間。毎日朝9時から夕方5時まで。
で、今週は、水曜日に朝8時から夜20時までエレベーターが使えなかった。
うち・・11階なのにぃ~でした。
こっこは、飛ぶように11階まで走っていくし
それを追いかけて走っても7階あたりで、もう・・耐えられず。叫ぶ事も出来ず。まいったよ~。
停電も困ったね。
フラダンス♪体育会系なのね。なんか先生は絶対!って
懐かしくて楽しそうぉ~!!
投稿: らんらんママ。 | 2006/10/13 02:04
明日から・・・ってところが、いかにもアメリカだよねぇ~。
キムチより冷蔵庫の他の中身が気になるが・・・。
>何かアメリカでそんな話を聞くなんて、ちょっと新鮮でした。
だってハワイはアメリカじゃないもん!へへっ(^^)
スターバックスじゃないコーヒー屋さんってどこの事?
「モロッコ紅茶」とっても気になります!!!
投稿: kunzosan | 2006/10/13 02:23
ハワイは別名「日本国 ハワイ県」て言うらしいから、師と弟子の関係なのかしらね。 半年がんばった人はスカートを穿く事が許されるって言う発想もアメリカ的ではないものね。
そういえば我が家にも朝8時から夕方5時まで停電というお知らせが3回ほど来たのに、いつ家に戻っても停電してなくて、いったい工事をしたのかしないのか。。。
らんらんママさんの11階なのにエレベーターが使えないって、聞いただけで泣きそう。
投稿: キク | 2006/10/13 08:35
>キラキラさんへ
一般家庭で平日のこの時間帯って、もうほとんどお留守やから
文句も出ないのかもしれません。
ブツクサ言うてるんは私だけかも?
投稿: ちか | 2006/10/13 09:27
>らんらんママへ
こっこ兄ちゃんは11階まで一気に駆け上がれるん??
それもスゴイよなぁ・・。ホンマにどこにそのパワーを貯めてるんかねぇ?
でも、らんらんママの7階まで追いついていけるっていうのは大したもんよ。
私は頑張ってもせいぜい・・・3階?
フラダンスが体育会系、確かに言われてみればそうかも・・。
投稿: ちか | 2006/10/13 09:29
>kunzosanへ
やっぱりハワイって独特の文化と風習があるよねぇ。好きだわ。
私にはハワイの方が絶対に馴染むと思うのよねー。
スタバじゃないコーヒー屋さんは「The Coffee Bean & Tea Leaf」です。
Moroccan Tea、試して頂きたい。これを「ラテ」で注文するのよ。
ちょっとミントの香りとチョコレートの香りがして、うっすら甘くて♪
スタバはもうちょっとしたら「ジンジャーブレッド・ラテ」が出回るはずで、
あれも1年に1回は飲みたいのよねー。でも、かなり甘いのがちょっとねぇ。
投稿: ちか | 2006/10/13 09:36
>キクちゃんへ
「半年頑張ったら」っていうほうがいいでしょ?
何かやる気になるし、無駄なお金を使わなくて済むし。
あの、ちっちゃい男の子達が夕方の公園でお遊びみたいなアメフトしてるのに
みーんなユニフォーム揃えて、ヘルメットも買って・・お金かけてんなぁって
いっつも思うんよね。
投稿: ちか | 2006/10/13 09:39
>スタバじゃないコーヒー屋さんは「The Coffee Bean & Tea Leaf」です。
了解です!アラモアナセンターにあるみたいなので
早速行って来ま~す♪
ちなみにアラモアナでは今日(13日)から3日間
Quarterly Saleだそうです。
Saleは嬉しいんだけど、使えるお金がない(泣)
投稿: kunzosan | 2006/10/13 13:56