2日目・経過観察
昨日は早く寝たのもあるけど、夜中に3回ほど起きてタクをチェック。
アイスノンを替えたり水を飲ませたり。
でも朝になっても熱が下がってなくてねぇ・・・。
でも、昨日よりは食欲がちょっとは出てきたみたいで、ゼリーも食べるように
なったんで、昨日ひとくち食べて拒否った「シュガーレス」のゼリーじゃなくて
タクが欲しがってるオリジナル版の砂糖入りゼリーを急いでスーパーに買いに
行って来ましたがな。
ホンマに・・・・熱が出ても違いの分かる男・タク。
どんだけ味覚が繊細やのんなってビックリするわ・・。
で、母ちゃんがスーパーに行ってる間にベッドを抜け出してキッチンまで下りて
トルティア・チップスを取りに行って食べてたんで、塩気もそれで摂れたかな?
でも、今日もほとんどうつらうつらと寝てました。
寝ながらDVDはつけっぱなしなん。タクの好きな所が終わったら、巻き戻して
見直してたり、DVDが終わってメニュー画面に戻ってたりタイマーで切れてたり
してて青い画面になったままで寝てることもあったけど、でもとにかく寝てるし
そのまんまにして寝かせておいたり・・。
でも見てるDVDっていうのが「みんなのうた特選DVD」みたいなやつ?
で、タクが繰り返し見てるのは「やまぐちさんちのツトムくん」。
♪お庭で遊ぼうって言っても、絵本を見せるって言っても、
いつも答えは同じ。「あーとーで。」
つまんないな♪
母ちゃんの気持ちをそのまま代弁してるような歌が1日中延々と・・・・。
この週末、お天気良かったらタクと動物園にでも行こうと思ってたんよねぇ、
母ちゃん。
で、つまらん母ちゃんはネットでインフルエンザのことを調べてたんやけど、
とにかくアメリカではそう簡単に病院に行っても何もしてくれんらしく。
高熱が3日以上続いたら医者に行ってもいい。
105F(40.6℃)以上の熱が出たとき。
目が窪んできたり泣いても涙が出てなかったり(赤ちゃん)脱水が酷いとき。
呼吸が浅くて乱れた時。
意識が朦朧としたりイライラが酷くなったりしたとき。
じゃなかったら、家で隔離部屋を作って、そこで水分補給しながら安静に・・・
みたいな。
あ、でもお年寄りや赤ちゃん、慢性疾患を持ってる人はスグにお医者さんに行かな
アカンのよ。普段健康な人の場合。それに自閉症は慢性疾患にはならんしねぇ。
タク、そこまでの熱は出てないし、まだ1日ちょっとやし・・・・。
それに意識はハッキリしてるし、呼吸も落ちついてるし・・・。
ゼリーは何個も欲しがって食べてるし。水も飲むし。
薬もアセトアミノフィン系のんをちゃんと飲んでるし。
まだ今のところは家で様子見るしかないかなぁ・・・って感じ。
ま、明日は学校休み決定。
明日熱が下がって元気になっても、もう1日は様子見なアカンから火曜日も休み。
で、もう水曜日は学校に行ったあと、放課後にシンシアんとこでセッションを
受けてるけど、タクのセッションをやってくれてるブリトニー姉ちゃんはただ今
妊娠中やから、タクから風邪やらインフルエンザ菌をもらって病気になられたら
イヤやし、休ませようと思ってるから、ほなついでに学校も休ませよって感じ。
前にタクがこんなに病気になったんって・・・母ちゃんと共倒れになった時かな?
5年ぐらい前やったんちゃうかな??
ま、あの時もお医者さんに行かんと2人で寝倒して復活したし・・・・。
タクの底力と母ちゃんの看病で、早く復活しますように。
でもゼリーだけじゃ体力つかんし、復活にも時間かかるなぁ・・って思って、
お粥を作ってあげたんよ。ちょっと塩味効かせて。
でもタクには初お粥。
かなり怪訝な顔してベッドの上でのけ反ってたけど、母ちゃんがお手本にひとくち
食べて見せて、どうにか約束の5くち、食べてね。
食べた直後にトイレに行って「オエップ」になってたけど・・・。
でもご飯粒はリバースして出てこんかったから、5くち分の炭水化物は
タクの体の中でエネルギーに変わって、悪玉病原菌と戦ってるはず・・・。
で、そのお粥のあとに「Bird cookie」を食べるってリクエストしてきたんで、
この間の里帰りでお土産に持って帰って来たハトサブレを上げたら1枚ペロッと
食べてくれました。
ああ、母ちゃんが全部食べてなくて良かった良かった・・・。
またあと1時間後に就寝前の風邪薬を飲ませて・・・
早く元気になりますように。
| 固定リンク
「考える日記」カテゴリの記事
- 12月27日(木) 年末色々(2018.12.27)
- 12月1日(土) スタジオのイベント(2018.12.01)
- 8月11日(土) カリカリ(2018.08.11)
- 7月30日(月) 英語の発音(2018.07.30)
- 6月27日(水) マスク(2018.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント