手抜き感謝祭
今日はThanksgiving Day。感謝祭。
で、いつもなら朝からキッチンに立ち通しでターキー焼いて、スタッフィングを
作って、甘いサイドディッシュも作って、パイも焼いて・・ってバタバタして、
で、最後にはテーブルにドドーンと飾って写真を撮るのが恒例になってたのに
どっかのつまらんオッサンが
「オレは赤い肉は食べへんのじゃ!ターキー焼いても食べへんからなー!」
って言うんで
「ほな食うな-!」
ってな展開になりまして、今年はなーんもなし。
ま、代わりに母ちゃんとタクには久しぶりに肉々しいビーフシチューを作り
・・・何で感謝祭にビーフシチューやねん?って突っ込まれるかもしれんけど
食べたかってんもん!倉庫にしまってあったスロークッカー引っ張り出して
7時間煮込んだった!
で、トニーはエビ三昧にしときました。はい。
で、トニーが「ターキー食べへん宣言」をしたときから「作らん宣言」をして
それで話は終わってたはずやのに、今朝になって急に
「オーガニックの小さいニワトリの丸焼きでも・・」
やかましー!男が二言言うっちゃー何事じゃー!!
「ほなサイドディッシュだけでも・・」
メインディッシュがないのに、何でサイドディッシュがお出ましするんじゃー!
ってことで、無事にビーフシチューとエビでカタをつけました。はい。
母ちゃんの最終決断がまかり通る感謝祭に感謝。
やってんけどね・・・・。
毎年ターキーを焼いても写真撮影だけで、やっと去年一昨年辺りにひとくちだけ
食べたたかどうかって感じのタクが、何かやたらキッチンに走り込んで来ては
「Happy Thanksgiving!」
って連発し、ついでにオーブンを覗いて行ったりしててね・・・・・。
食べへんくせにターキーが欲しいんかいっっっ!!!
で、夕飯にビーフシチューのお皿を見て思いっきりガッカリした顔してね・・・。
来年はトニーが食べへんでも小さいターキーを焼こうと心に誓った母ちゃんです。
タクのためなら~~~~~!!!
そんなタクにfacebookの日記を書かせたとき、やっぱり感謝祭やし
「ボクは_________に感謝します。」って書かせようと思って、穴埋めの
言葉選びにアレコレ色々選択肢を与えたんやけどね・・・。
「I am thankful for my friends, coke and my computer.」
「ボクはボクの友達とコーラとコンピューターに感謝します。」
何が何でも来年はタクのためだけにターキー焼く!!
でも今年はホンマにノンビリした感謝祭でした。
*******
昨日メーガンが「Wretches & Jabberers」っていう映画のDVDを貸してくれてね。
タイピングで会話をする中年の自閉症オジサン2人が自閉症啓蒙と他の自閉仲間への
啓蒙のためにアメリカ・バーモント州からスリランカ・日本・フィンランドに
行って、その道中のドキュメンタリーって感じの映画。日本では東田直樹くんと
一緒にタイピングでお話したり東大でのカンファレンスに出席したり。
で、「いいドキュメンタリーや。」って話には聞いてたし、プロモも見てたし、
ずっと見たいと思ってたから全部片付けが終わってさっき見たんやけど・・
もう最初っから泣けて泣けて・・・
突発的で不自然な行動するし、奇声を発するし、発語はないし、だから知能も
低いって誤解されてる事の不当さとか、一般社会から隔離されてることが
彼たちの発達を妨げてるとか、そういうことを伝えてる映画やねんけど・・・
スリランカの自閉青年、35歳。
ゆっくりやけどタイプをすればコミュニケーションとれるし、かなり難しい言葉も
知ってるお兄さんなんやけど、ずーーーーっとお母さんがついてるんよ。
もう、そこで泣けて。
で、そのアメリカのオジサン。タイプをすればすっごい難しい話もするし、
ジョークも言うし、バーモント州の議員さんに予算削減について意見もしに行くし。
でも決まった住居がなくて、いつもショートステイを点々と場所を変えてるとか。
やっぱり自閉村、どうにかして実現させな・・って感じ。
いいの、今は母ちゃんコーラの存在に負けてるけど、でもタクのために頑張る!
| 固定リンク
「考える日記」カテゴリの記事
- 12月27日(木) 年末色々(2018.12.27)
- 12月1日(土) スタジオのイベント(2018.12.01)
- 8月11日(土) カリカリ(2018.08.11)
- 7月30日(月) 英語の発音(2018.07.30)
- 6月27日(水) マスク(2018.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント