お仕事
今日は火曜日、いつもなら自閉村ミーティングがある火曜日。
なんですが、イベントがあと1週間半に迫った今、もうみんなで集まって話すことは
ないってことで、もうミーティングはナシ。
その辺が全然理解不能の母ちゃんやねんけどね・・・・・。
ま、でもちょうどええわってことで、昨日のリベンジで今日は郡のオフィスまで
「売り子(?)許可証」(だってSeller's Permitって何て訳すよ?!)を取りに
行ってきました。
3つ向こうの街にあって・・・あ、ハイソな街に向かって走るんじゃなくて、
小さい山を越えたイチゴ畑の街を通り抜けて、閑散としたオフィス街・・・・。
いちおうカリフォルニア州の旗がパタパタしてる大きなビルやったんで、
中に入ったら色んな書類をもらいに着てる人達でいっぱい
かと思ったら、中も閑散・・・・。
売り子許可証を貰う場所は2階やったんで、階段あがって部屋に入ったら
母ちゃんの他に1人だけ・・・・。
これがカリフォルニア財政難の証拠か?って感じの寂しさ・・。
でも閑散としてヒマなオフィスやったからか、受付のオバチャンも
母ちゃんの相手をしてくれた窓口のお姉さんも割りと感じが良くて親切やったんで
それは助かってんけどね。
で、とりあえずイベントの日だけの売り子許可証を貰ってきました。
担当のお姉さんが「何を売るの?石けん?」って尋ねながら書類を作ってくれてんけど
母ちゃんが帰りしなに「頑張ってね!」
うん、頑張るわ!
でも売り子許可証をもらったからには、1月以内に売り上げを税務署に申請して
納税せなアカンねんて。
で、その書類をさっきまで読んでてんけど・・・・・
萎える・・・・・・・・。
ま、これ1回やってみて、それで次の動きを考えることにしよ・・・・。
*****
で、許可証をもらって家に帰って来て、お昼ご飯食べてちょっと休憩してたら
昨日のボス2号から電話があってね。
「昨日は車の運転してたからあれっきりになったけど」って言い訳しながら
「チカは石けんをビジネスにするの?チカが売ってそこから自閉村に寄付するの?
だったら許可証を取らないといけないの。自閉村が物を売ることは出来ないから。
許可証を取るのは○○課に行けばいいのよ。簡単だと思うわ。」
その言い方、明らかに昨日の母ちゃんのメッセージを読んで焦って調べたって感じ。
ま、もうどうでもええねん。
母ちゃんはもう自分で調べて許可証もろたから。
これ、母ちゃんが言わんかったら誰も知らんままでイベントで物売ってて
あとでヤイヤイ言われてたかもしれんもんね。
良かった良かった。
ってことで、母ちゃんと一緒に飾り植木を売るって予定のC君のお兄ちゃん・・の
メアドは知らんので、C君のお母さんに許可証のことをメールしときました。
こんな切羽詰まった状態でボス2号が連絡してくれるやろ・・ってアテにしてたら
絶対に痛い目見ると思うんよね・・・・。
ま、自分たちのことは自分たちでやっていった方が確実ってことですわい。
でも納税手続き、ホンマに母ちゃん自分で出来るんやろか・・・・。ふあーん!
******
さて、今日はタクは放課後ボランティア活動の日やったんで、4時前にお迎えに
行ってきたんやけど、今日のボランティアは公園でゴミ拾い。
2チームに分かれて、各自片手に手袋はめて、もう片手にはビニール袋持って
公園をウロウロしながらゴミ拾ってましたわ。
タクも担当のお姉ちゃんに「ココにゴミがある!タク!」って言われてから
拾ってた。
でも、昨日市役所に行った時にも障碍のある人達、たぶん高校卒業したあとの
卒後プログラムで「就業訓練」の一貫ちゃうかな・・って感じのグループやってんけど
その人達もゴミ拾いしててね・・・。
いや、ゴミを拾って街をキレイにするのも立派な仕事やと思うねんけどね。
何かね。
タクが将来ゴミ拾いの仕事をするようになるんやったら、そのゴミ拾いの仕事に
プライドを持ってやって欲しいなって思うんよ。
「オレはゴミ拾いで給料もらってんねんぞ!スゴイやろ!」って感じで。
ちゃんとゴミ拾いのルールを教えてもらって、それを覚えて遂行してお仕事するっ感じで。
それが「この人達に他の事教えるのも、何が向いてるのかも探し当てるのんめんどくさいし
ゴミ拾いでもさせとこ」ってな事になってませんように、なりませんように。
| 固定リンク
「考える日記」カテゴリの記事
- 12月27日(木) 年末色々(2018.12.27)
- 12月1日(土) スタジオのイベント(2018.12.01)
- 8月11日(土) カリカリ(2018.08.11)
- 7月30日(月) 英語の発音(2018.07.30)
- 6月27日(水) マスク(2018.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント