月曜日
今日も午前中は石けん仕込んでました~~。
今日はラベンダーとペパーミントを混ぜて、ちょっとスッキリ系で。
明日の型出しが楽しみ。
で、石けんを仕込み終わってちょうどお昼ご飯時やってんけど、もう何かを
買いに出るのもめんどくさかったんで、タクに昨日の残りもんのミートボール入り
パスタをチンして出したら
食べた。
いやーーーーーー、ビックリよコレ!!!
この秋から学校にちょっとマトモなランチを持って行かせることも可能かも!!
って思う反面、今までずっとスナック系のもんしか食べてなかったのに、
学校で何かチンして食べるとも思わんのやけど・・・・。
でも学校に持って行けそうな残り物があったら持って行かせてみよっかな。
流石にシャケとかそういうのんは、クラスでチンしたら嫌われるかもしれんから
やめとくけど・・・。
あ、そうなのよ、タクの教室には電子レンジ完備。
で、タクは冷やご飯が食べれん男・・・・。だからチン必須。
******
で、お昼過ぎにA君のお家に行って来ました。
もうタクは勝手知ったるA君の家なんで、ホンマに勝手にA君のコンピューターで
遊んでて。CJは勝手に1人でプールに入って。で、A君はCJの妹にまとわりついて。
ま、勝手にそれぞれが楽しんでくれてたらええねん。
で、母ちゃん達は3人でお喋り。
A君はこの6月に18歳になって、法的後見人制度の手続きを済ませたとこなんで
その話とか(CJが10月に18になるからね)。あと自閉村じゃなくてオラ村の
話とか、これから将来どうするとか・・・。
オラ村もCA、とくにうちから近いとこじゃあ土地の値段も家の値段も物価も高いし
万が一オラ村を立ち上げるにしても維持費が大変ちゃうか?ってな話になって
CJのお母さんが「別の州で立ち上げた方が安い」って言うてね。
そしたらA君のお母さん、顔が引きつって。だってもう子供が可愛くてしゃーない
A君のお母さん。
でも、すかさずCJのお母さんが「だって子供ってみんな遠くに行くもんじゃない。
私たちだってみんな親元からこーんなに遠くに離れてるし。」
ごもっとも。
もっともっと調べて検討して行かなアカンけど、とにかくこの3人3様で好き勝手に
しながらも「友達」って感じで穏やかにしてる3人が一緒に仲良く住める環境を
作って行けたら・・・母ちゃん、すっごい安心やねんけどなー。
とにかく水曜日に学校が始まったら時間を見つけてオラ村会議しまっさ。
| 固定リンク
「考える日記」カテゴリの記事
- 12月27日(木) 年末色々(2018.12.27)
- 12月1日(土) スタジオのイベント(2018.12.01)
- 8月11日(土) カリカリ(2018.08.11)
- 7月30日(月) 英語の発音(2018.07.30)
- 6月27日(水) マスク(2018.06.27)
コメント