4月29日火曜日
今日はタクの後見人制度の審査手続き・第2弾。行ってきました。
この間と同じ裁判官、この間と同じ秘書さん(?)。
でも今回は母ちゃん達には公的弁護人が付いてる!怖いもんなしや!
と思ってたけど。
今日も20以上のケースが予定表に書き込まれてたんで、きっと今日も
「先に審査を進めて欲しい人は・・」って聞いてくるはず。
なので審査が始まる前にこの間うちにきた公的弁護人のオッチャンに
「先に審査をして欲しいって言ってもらえるんですよね?」って確認しに行ったら
「あ、それはジャッジが来たら自分で前に出てきて言うて。」
何のための公的弁護人やねん?!
で、ジャッジ登場。
母ちゃんの前にもう1人弁護士の人が立ってて、その人が先にジャッジにお願い
しに行ってたんで、母ちゃんはそのままそこに立っててええのかどうか、ちょっと
ソワソワしてたら、そこにいた警察官(?)の女の人が母ちゃんに小さな声で
「大丈夫よ」って言うてくれて。
で、タクが座席に座りながらソワソワしてるから、母ちゃんがタクの方を見てたら
その警察官がまた母ちゃんに目配せしながら「心配せんでも大丈夫よ」って感じで
クビを振ってくれたり。ちょっと心強かった。
で、最初の弁護士のオッチャンが終わったあと、母ちゃんがジャッジの前に出て行って
「おはようございます。今日は18歳になる自閉症の息子の後見人の審査に
来てるんですけど、もう後ろの席で声を出して落ち着きがないので、出来たら
先に審査していただけると助かります。」
って言うたら、そのまま審査開始。
タクとトニーは後ろの傍聴席に座ったまんま。
これでええんかいな?って思いながらもそのまま審査は進み、
公的弁護人のオッチャンが「異議なし」って言うて、そこからはこれから提出せな
アカン書類の説明になって
終了。
思ってたよりもアッサリ終わったわ。
たぶん、2週間前に来てた母ちゃんやタクのことを覚えてはったんやと思う。
まだ提出せなアカン書類はあるけど、無事に終わって良かった〜。
2年ごとに確認の審査があるみたいやけど、とりあえず最初の山は越えた!
ああ、やれやれ。
で、思ったよりもかなり早い時間に家に帰ってこれたんで、タクは学校休ませてるし
ついでや!って事で昨日の社会保障の事務所にタクと一緒に行ってきたん。
ここの受付で受け付け番号をもらうのに機械に入力してたら、セキュリティーの
オッチャンが「昨日も来てたでしょ?今日は何の用事?書類出すん?受付番号は
何番?今は45分待ちぐらいかな。。」って言うてくれたんで
ほな外で待ってます。
って言うたら「番号が近くなったら教えてあげるわ。」
ありがたい〜〜〜!!
で、40分ぐらい外で待ってたらオッチャンが来て「あと2人やから中に入っといで。」
で、中に入ったとたんにタクがちょっと声を出したんで、シーッ!って母ちゃんが
タクにやったら、オッチャンが「大丈夫や。かまへんかまへん。気にすんな。」
何かね。今日は裁判所でもココでもセキュリティの人達に助けられた。
ホンマにね、こういう小さな思いやりが何よりも優しく感じるしありがたい。
イヤな人も山のようにいるけど、こういう優しい人がいるから持ちこたえれる。
で、母ちゃん達の順番が来て、窓口に行ってみたらアメリカ人の担当!
感じのいい人で、書類もスムーズに受け取ってもらえて、万が一のため・・って
思って持って来てたタクのパスポートで「身分証明」も出来たし。
今日は大仕事2つ片付きました。あーーーー、ええ日じゃ!
明日はまた5時起きやけど、今日はユックリ寝れそうな気がする。
| 固定リンク
「嬉しい日記」カテゴリの記事
- 3月2日(土) イベント無事終了!(2019.03.02)
- 1月26日(土) 3週間遅れ(2019.01.26)
- 1月3日(木) 誕生日(2019.01.03)
- 12月25日(火) メリークリスマス(2018.12.25)
- 12月24日(月) なっちゃん(2018.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント