7月31日(金) 餅注意
今日はタクのサマーキャンプで4時から持ち寄りパーティーをやると。
今週のテーマが「伝統」やから、家族の血筋に関する伝統料理・・。
たこやき?
でも冷めたら美味しないしなぁ・・ってことで、餅ケーキを焼いて行きました。
餅粉がこっちのフツーのスーパーで売ってるから材料調達も簡単やし。
で、タクをお昼にキャンプに連れてって、家に戻ってから餅ケーキを焼きだし
それを待ってる間に機織り第2弾。
奥が深いわ、機織り。。
でも色んな素材を集めあわせて何か違うもんを作るっていうのが母ちゃんのツボに
はまったんかもなー。
ジュエリーにしてもキルトにしても、小さいもんを集めてまとめて出来上がるし
この機織りもそうやし。
石けんもそんな感じやし。
真っ白なキャンバスに絵の具で色をつけて行くのは苦手やけど、こういう最初から
色がある物を寄せ合わせて行くのが好みなんかもしれんわ。
*****
で、餅ケーキが焼き上がってちょっと冷めた頃にタクのキャンプに行って
まず持ち寄りパーティー。
日本チームの母ちゃんは餅ケーキと枝豆。D君のお母さんは春雨サラダ。
イタリアチームはパスタ2種類。
インドチームはサモサ。
ポルトガルチームはエンパナーダっていうお肉挟んだパンみたいなやつ。
ロシアチームは編み込みパン。
で、やっぱり作る時間がなかったりするお家もあるわけで、そこはケーキとか
クッキーとかが並んで
でもどれも美味しかったわ〜。
タクもパスタ2種類食べてたし。もちろん餅ケーキとフツーのケーキも。
母ちゃんの作った餅ケーキ、餅って言うだけあってもっちりした歯ごたえ。
で、そういう食感ってアメリカでは珍しいし、ココナッツミルクで
ほんのり甘かったし(日本っていうよりも東南アジアとかハワイって感じ?)
評判良かってんけど、食べることに抑制の効かん男の子が1人いて、
マンツーマンでエイドの人がついてるんやけど、その隙を見つけては
ばばばばばばばばっっと食べるもんが並んでるテーブルに走って来て何かつかんで
食べててね。
で、母ちゃんの餅ケーキ、小さく切りわけてあったんやけど、それを2つ
つかんでエイドに取り上げられる前に2つとも口に放り込んで・・
窒息するんちゃうかって一瞬ビビった・・・・・・。
あー、無事で良かった・・・・・・・。
******
さて、明日と明後日は朝から夕方近くまでフラのセミナー。
脚がバキバキになるのはもうしゃーないけど、腰が砕けませんように。
最近のコメント